GIS-ArcGIS
概要 ArcGIS Pro の属性テーブルでジオメトリ演算が見当たらない! 代わりに「ジオメトリ属性の追加」で対応できたのでメモ。 ジオメトリ演算との違い ArcMap の「ジオメトリ演算」で面積などの属性を追加するときは、 フィールドを追加してからジオメトリ演…
概要 ArcGIS Pro にデータドリブンの機能が見当たらないと思っていたら、 なんか名前が「マップシリーズ」に変わってました。。 support.esri.com pro.arcgis.com まあいいか。折角なので試してみましょう。 ArcGIS Pro のレイアウトにも慣れていないので、 …
概要 GISの操作は、シェープファイルよりジオデータベース形式の方が便利です。 処理が早く、フィールド名の文字数制限などもないため、 Esriも基本的にジオデータベース形式での操作を推奨しているようです。 ただ、保管されているGISデータはシェープファ…
概要 ネットワークデータとしては不備があるけれども、 ノード(ポイント)とエッジ(ポリライン)からなる GISデータを取り扱うことが最近多いです。 位置関係の可視化を目的に作られている場合が多いようで、 ノードとエッジが接していないことも少なくあ…
概要 タイトルの通りですが、キャプチャを貼ります。 素晴らしく文字化けしています。 ちなみに、データは国土数値情報のバスルートです。 国土数値情報 バスルートの詳細 バージョン ArcGIS Pro 2.1 原因 ArcGIS Pro とデータの文字コードが違うのでしょう…
概要 Jupyter Notebook にて import arcpy すると、 ImportError : No module named arcgisscriptingになってしまう。 ただし、ArcGIS Pro の 「解析」タブから開いた Python ウィンドウでは、問題なくimport arcpyできる。 環境 Windows 10 ArcGIS Pro 2.1 …
概要 ArcGISでフィーチャクラスのデータを調べようと思い、 Pandasのデータフレームに変換しようとしたら Exception: Data must be 1-dimensional というエラーがでました。 ちなみに、Jupyter Notebook で操作しています。 詳細 以前こちらの記事で試したと…
概要 最近GISデータの属性値をExcelに出力して集計する作業が多いのですが、 元データの修正が必要になるとExcel出力からやり直すのが面倒です。 あと、属性の種類が多いと対象の属性を探すのも大変です。そこで、以下の作業をmxdやaprxファイルを開かずにpy…
概要 ArcGIS Pro で取り扱っているファイルジオデータベース(GDB形式)を、 aprx上ではなくpythonで操作する方法を確認したい。試しに、選んだフィーチャークラスに1kmのバッファを発生させて、 別のフィーチャークラスに出力してみます。Pro のバージョンを2…
概要 ArcMapで用意されたシンボルではなく、自作したシンボルを適用したい。 たとえばこんなの↓(円のオブジェクト+テキスト「済」) 環境 Windows 10 ArcGIS Desktop 10.5.1 PowerPoint 2010 手順 1.シンボルを作成する PowerPoint の挿入タブ>図形で、…